Kindle Unlimited 読み放題

【No.55】~たくさんの「おいしい」が詰まった一冊〜 『おいしい日常』 平松 洋子(著)

こんにちは、ぽっぽです。

今日の一冊はこちら↓

『おいしい日常』平松洋子(著)

平松さんの食へのこだわりが詰まった一冊です。

読み終えた後は、台所に立ちたくてウズウズしますよ!
created by Rinker
¥737 (2024/04/19 15:45:45時点 楽天市場調べ-詳細)

本の概要(あらすじ)

「カット・アンド・カムアゲイン」

 

日々のごはん、愛用の調味料、全国各地で出会った味・・・

 

平松さんの食へのこだわりと楽しみ、そして知恵を大公開。

 

写真付きの簡単レシピも付いています。

 

『おいしいごはんのためならば』の改題。

3つの特徴

うちの「おいしい」

本の序盤では、平松さんのこだわりを紹介しています。

ふだんの食卓には目先の変わった「非日常」のざわめきはいらない。それより、「日常」のなかに「台所の味」がにじみ出ているような、そんな料理がつくりたい。たくさんつくりたい。今日と明日を穏やかにつなぎ渡すような、その豊かな蓄えこそ「私らしい味」と呼んでみたいと、切実に思う。

そう語る平松さんの、「ご飯の炊き方」「お茶の淹れ方」「だしの取り方」「手土産」などがこだわりとともに綴られています。

私が普段何気なく飲んでいる水ひとつとってみても、著者にはきちんと自分なりのこだわりが。

からだのためには、硬度のある水を飲む。料理の味わいを高めるためには、軟水をつかう。

基本は、鉄瓶で沸かした湯ざまし。料理につかう分は、水道水を濾過するポット式の浄水器を併用しているそうです。

ミネラルを補給したいときには硬度の高いミネラルウォーターを買い、しゅわーっと軽快な飲み心地を楽しみたくなったときは、炭酸水だって買いに行く。

自分の暮らしぶりや嗜好に合うように、折り合いをつけるのも大切なことだと著者は言っています。

おいしい水をごくごく飲みながら、ごはんも料理もおいしくて、同時にからだも喜んでくれる。ムリせず気張らず、どうにかそんなバランスを取っていたい。

無理せず自分に合ったやり方を楽しむ著者をみていると、「完璧じゃないといけない」という自分を縛る思い込みが、すっとほどけていくような気がします。

わたしの調味料

本の中盤で登場する、著者愛用のさまざまな調味料たち。

ひとつひとつの調味料の、種類や使い方などが紹介されています。

調味料を使いこなすいちばんの早道は、まず生かし方を把握すること。そのためには、どんな素材からできているか、きちんと知っておくことが大事。ただ味覚に頼ってばかりではいけませんよ。頭を使おう。台所で「考えましょう」

ほとんどが使ったことのあるもの、あるいは聞いたことのあるものなので、手に入らないようなものは出てきません。

普段使っている調味料、あるいは使い道がわからずに放置されている調味料の、知られざる魅力を知ることができます。

著者の調味料に対しての思い入れもダイレクトに伝わってきて、私も「お気に入りの調味料」をみつけたくなります。

紹介の後には、購入できる場所や販売店の連絡先なども書いてあるので、とても親切!

それぞれの調味料を使用したカラー写真付きのレシピが、どれも簡単に作れそうで参考になりました。

登場する調味料の一例

黒七味、コチュジャン、柚子胡椒、塩、オリーブオイル、バルサミコ酢、みりん、味噌、紹興酒 etc…

「おいしい」を探して

物語の後半は、著者が旅先で見つけた「おいしいもの」たちの紹介です。

京都のお餅、浅草の天丼、鹿児島の白熊、銀座の焼き鳥、茨城のあんこう鍋・・・

「あの店があるから、〇〇に行こう」そんなふうに食が先行する旅もまた、楽しそうですよね。

ただ「おいしい」ということが書かれているだけではなく、作り手側の情熱や苦労、食材の説明なんかもぎゅぎゅっと凝縮して書かれています。

紹介したそれぞれのお店の名前や住所、電話番号も書いてくれているので便利ですね。

私は今度京都に行ったら、「出町ふたば」の豆餅を食べようと心に決めました。

両手のなかに、ずしっとうれしいひと包みの持ち重り。柔らかさが手に伝わってくる。とびっきりのぷにぷにやわやわ!口に入れたその瞬間を思い描くと・・・ああ、がまんなんができるはずがない。宿にたどり着く前に、いつもこっそり包みをほどいて・・・。

平松さんは読者の想像をあおるのが上手ですね。ぷにやわにやられてしまいました。

本の感想

食のプロが書いた本は、なんとなく気軽に読めないイメージがあったのですが、この作品は全くそんなことはなかったです。

 

むしろ、気が向いた時に好きな部分だけパラパラと、気軽に読むことのできる一冊だと思いました。

 

食に対するこだわりも書かれていますが、「こうじゃなきゃだめ」といった押し付けがましさが一切ないのがよかったです。

 

著者なりの食の楽しみ方が、小気味良い文章で綴られていて、こそっと知恵なんかも教えてくれる。そんな本です。

 

著者が伝えたいことがシンプルに伝わってきます。

 

身近で手に入る調味料や、すぐに作れるレシピなど、日常に寄り添ったものたくさん登場し、参考になる部分がたくさんあります。

 

この本を読むと「今日はいつもより丁寧にごはんを作ってみよう」「棚の奥に眠っているあの調味料を使ってみよう」「おいしいものを食べに行こう」・・・そんなことを自然と思います。

 

無理せず、少しずつ。自分なりのこだわりを見つけていきたいなと感じた作品でした。

created by Rinker
¥737 (2024/04/19 15:45:45時点 楽天市場調べ-詳細)

印象に残った言葉(名言)

「もし「私の味」というものがあるならば、それはいったいどんな味なのだろうーー」

 

「ふだんのごはんには、「家庭の味が」くっきり表れる。なんの変哲もない卵焼きひとつにも、「つくったひとの味」「台所の味」がにじみ出ているのがよくわかる」

 

「なるほど、と私は大きくうなずく。「おいしい」ものは、つまり「カラダに必要なもの」なんだな」

 

「甘いものを、甘く見てはいけません」

 

この本の総評

読みやすさ
(5.0)
[value 4]学び
(1.0)
文章
(4.0)
総合評価
(4.0)

 

created by Rinker
¥737 (2024/04/19 15:45:45時点 楽天市場調べ-詳細)

 

>>その他料理小説はこちら

1 COMMENT

【No.95】〜「思い出の食、捜します」京都を舞台にした風変わりな食堂の物語〜 『鴨川食堂』柏井 壽 (著) | ロンリー・ハーツ読書倶楽部 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です