Kindle Unlimited 読み放題

【No.158】ノンフィクション大賞受賞作!全世代に読んで欲しい”一生ものの課題図書”『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ(著)

こんにちは、ぽっぽです。

今日の一冊はこちら↓

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ(著)

様々なメディアで紹介され、話題になっていた作品。

流行していると逆に読む気が失せてしまう”あまのじゃく”な私ですが、Kindle Unlimitedの対象になっていたのでこの機会に読んでみました。

結論から言うと、読んでみて良かったなと心から思える一冊。

決して他人事ではなく、私たち一人一人が考えなくてはいけない物語なので、まだ読んでいない方にもぜひ読んで欲しい作品です。

異国に住む親子の成長物語!

読み放題なら「Kindle Unlimited」

【“Kindle Unlimited”のおすすめポイント】

  1. 30日間の無料体験で気軽に始められる!
    ▶︎まずは無料でお試しができる
  2. 月額980円で200万冊以上の本が読み放題!
    ▶︎いつでもキャンセル可能
  3. 好きな端末で本が読める!
    ▶︎Kindle、スマートフォン、ダブレット、PC等

まずは“30日間の無料体験”で気軽に始めてみましょう♪

 

公式サイトはこちら

単行本はこちら⬇︎

created by Rinker
¥1,485 (2024/10/05 03:13:36時点 楽天市場調べ-詳細)

文庫本はこちら⬇︎

電子書籍はこちら⬇︎

本の概要(あらすじ)

「自分で誰かの靴を履いてみること」

 

日本人の母とアイルランド人の父を持つ、イエローでホワイトの「ぼく」。

 

優等生の「ぼく」は、貧富も人種もごちゃ混ぜの中学校に通い始めた。

 

そこで出会ったのは、人種差別意識の強い美少年や、困窮家庭のサッカー少年。

 

時にはぶつかったり、悩んで立ち止まったり、傷ついたり。

 

パンクな母ちゃんと一緒に壁を乗り越えてゆく、親子の成長物語。

3つの特徴

親子の成長物語

日本人の著者とアイルランド人の夫、そして”イエローでホワイト”の二人の息子。

本作は英国に住む親子のノンフィクションを描いた作品で、母と息子の成長物語でもあります。

カトリックの小学校から、世界の縮図のような「元・底辺中学校」へ入学した当時中学生の息子。

彼がいろんな人種や価値観の渦巻く社会で直面する様々な問題を通じて、英国の今を見つめる物語です。

日本に住んでいるだけではわからない英国のリアルな現状を知ることができるので、その点についても勉強になりました。

貧富の差や差別、暴力、偏見、ジェンダー、アイデンティティ。

難しい環境に飛び込んだ息子を信頼し、一緒に悩んで考えて乗り越えてゆく姿には勇気をもらえます。

子育てについても参考にしたい部分がたくさんありそうです!

多様性

最近よく耳や目にする「多様性」という言葉。

<多様性を認めよう>と口にするのは簡単ですが、現実はそう甘くはありませんよね。

「いろんな人がいる」という当たり前のことが、当たり前に受け入れられる社会は理想に過ぎませんが、だからこそ「一生モノの課題図書」というのは的を得ているなと感じました。

本作には貧困、差別、偏見などの様々な社会問題が描かれていますが、中学生の学校生活を切り取るだけで、これほど多種多様な問題が浮き彫りになることに驚きを隠せず。

日本に住む私の肌感と、実際に外国で暮らしている人が体感しているこれらの問題とでは、大きな隔たりがあるのだろうなと痛感しました。

大人でも根を上げたくなる、目を逸らしたくなるような現実でも、子どもは意外と逞しく育っていて。

子育ては親が子どもに対して何かを与えるだけでなく、子どもから学び、教えられることもあるのだなと改めて思いました。

「ぼく」の多角的な視点やフラットな立ち振る舞いに、私も学ぶことが多かったです。

こんなふうに物事を見て、考えて、行動できる子どもが育っていることは、現代社会にとっても大きな希望ですよね。

大人はもっと、子どもの話に真剣に耳を傾けるべきなのかもしれません。

この本を読んで何を思い、考えるのか。大人だけでなく、「ぼく」と同年代の子たちの率直な感想が気になるところです。

家族全員でこの本を読んで、感想を語り合ってもおもしろそう!

待望のシリーズ二作目

2019年に出版され、「本屋大賞2019」や「ノンフィクション本大賞」などの様々な賞を受賞している本作。

「世界一受けたい授業」や「王様のブランチ」なんかでも取り上げられ、注目されてきました。

話題沸騰となった本作ですが、なんと2021年に待望のシリーズ第二弾が登場。

引き続き二作目も手にし、すでに読まれた方も大勢いると思います。

13歳になった「ぼく」の日常をリアルに切り取った続編は、前作同様、あるいはそれ以上に読み応えがあるのではないかと期待が高まりますね。

大人への階段を一段ずつ登っていく少年は、その過程で何を考え、何を思うのか。

本作を読まれた方はぜひ続編もお楽しみください!

本の感想

事前情報なしで読み始めたため、まさかの「ノンフィクション」ということに驚きました。

 

普段からあまり読まないジャンルのため、知らずに読み始めたのは幸いだったのかもしれません(笑)

 

個人的にはノンフィクションというよりも、”エッセイ”という印象を受けた作品。

 

読み始めるとあっという間に最後まで読んでしまいました。

 

少し気になったのは「元・底辺中学校」という表現や、時折出てくる乱暴な言葉遣い。

 

もちろん全く気にならない人もいると思いますが、個人的には少し引っかかりました。

 

 

 

「異国の地で暮らす親子」ということで、最初は自分と切り離して見ていましたが、途中でそうではないことに気付かされ。

 

この物語を他人事ではなく、<私たち一人一人の物語>なのだと気づけたことが大きな一歩なのかもしれません。

 

貧困、差別、暴力、偏見、エトセトラ。

 

様々な問題を抱える社会に「不幸な世の中だ」ど嘆きたくなりますが、私たちが<無知、無関心>でいる限り、この不幸は終わらないのだなと思いました。

 

自分と違う立場の人や異なる価値観を持つ人の気持ちになって、想像してみること。(作中では”エンパシー”と表現しています)

 

今の私たちに決定的に欠けている「想像力」こそが、これからの社会に必要なのだと強く感じました。

 

この作品を読んで感じることは人それぞれだと思いますが、子どもから大人までたくさんの人に読んで欲しい一冊です。

単行本はこちら⬇︎

created by Rinker
¥1,485 (2024/10/05 03:13:36時点 楽天市場調べ-詳細)

文庫本はこちら⬇︎

電子書籍はこちら⬇︎

印象に残った言葉(名言)

「子どもがこういう時代錯誤なことを言うときは、たいていそう言っている大人が周りにいる、というのがわたしの経験則だ」

 

「無知なんだよ。誰かがそう言っているのを聞いて、大人はそう言うことを言うんだと思って真似しているだけ」

 

「頭が悪いってことと無知ってことは違うから。知らないことは、知るときがくれば、その人は無知ではなくなる」

 

「自分たちが正しいと集団で思い込むと、人間はクレイジーになるからね」

 

「多様性ってやつは物事をややこしくするし、喧嘩や衝突が絶えないし、そりゃないほうが楽よ」

「楽じゃないものが、どうしていいの?」

「楽ばっかりしてると、無知になるから」

 

「多様性は、うんざりするほど大変だし、めんどくさいけど、無知を減らすからいいことなんだと母ちゃんは思う」

 

「分断とは、そのどれか一つを他者の身にまとわせ、自分のほうが上にいるのだと思えるアイデンティティを選んで身にまとうときに起こるものなのかもしれない」

 

「自分で誰かの靴を履いてみること、というのは英語の定型表現であり、他人の立場に立ってみるという意味だ」

 

「他人の靴を履いてみる努力を人間にさせるもの。そのひとふんばりをさせる原動力。それこそが善意、いや善意に近い何かではないのかな」

 

「僕は、人間は人をいじめるのが好きなんじゃないと思う。・・・罰するのが好きなんだ」

この本の総評

読みやすさ
(5.0)
学び
(5.0)
話題性
(5.0)
読後感
(5.0)
総合評価
(5.0)

 

書籍をお得に買うには

 

Amazonでちょっとでもお得に書籍を購入するなら、Amazonギフト券の購入がおすすめです。

現金でチャージするたびにチャージ額 × 最大2.5%分のポイントがもらえます。

今なら初回チャージで1,000円分のポイントがもらえるキャンペーンがありますよ♪

 

ここをクリック

 

公式サイトはこちらから

 

※5千円以上の初回チャージで1000ポイント付与

※クレジットカード・電子マネー払いは対象外

 

 

単行本はこちら⬇︎

created by Rinker
¥1,485 (2024/10/05 03:13:36時点 楽天市場調べ-詳細)

文庫本はこちら⬇︎

電子書籍はこちら⬇︎