Kindle Unlimited 読み放題

【読書術】単行本派?文庫本派?電子書籍派? それぞれのメリットとデメリット

こんにちは、ぽっぽです。

今日のテーマはこちら↓

“単行本派?文庫本派?電子書籍派?それぞれのメリットとデメリット”

以前は「紙の本」が主流でしたが、近年では「電子書籍化」が進んでいますよね。

私も電子書籍を利用していますが、やっぱり小説は紙の本で読みたい派。

単行本も大好きですが、持ち運びや値段の関係から「文庫本」を読むことが多いです。

そこで今回は、単行本・文庫本・電子書籍のそれぞれのメリットデメリットについて、私なりの考えをまとめてみました!

それぞれに良さがあるので、ニーズに合わせて使い分けよう!

読み放題なら「Kindle Unlimited」

【“Kindle Unlimited”のおすすめポイント】

  1. 30日間の無料体験で気軽に始められる!
    ▶︎まずは無料でお試しができる
  2. 月額980円で200万冊以上の本が読み放題!
    ▶︎いつでもキャンセル可能
  3. 好きな端末で本が読める!
    ▶︎Kindle、スマートフォン、ダブレット、PC等

まずは“30日間の無料体験”で気軽に始めてみましょう♪

公式サイトはこちら

【読書術】「本の解説」読む派ですか?読まない派ですか? 【読書術】紙の本と電子書籍の使い分けについて

単行本のメリットとデメリット

メリット

  • 新刊が発売されたらすぐに読める
  • 魅力的な装丁
  • ハードカバーは丈夫で長持ちする

単行本のいちばんのメリットは、発売と同時に読めるところでしょうか。

好きな作家さんの新刊がでたら、すぐに読みたいですよね。

きれいにデザインされた装丁も単行本ならではの魅力。

表紙はもちろん、中のページや帯などの細部からもこだわりが伝わってきます。

内容だけでなく、外見も含めて”一冊の本”という感じがして、好きな本は単行本で手元に置いておきたくなりますよね。

デメリット

  • 値段が高い(1,500円〜2,000円くらい)
  • 重くて持ち運びに向かない
  • 本棚で場所をとる

単行本を買いたくても買えない・・・という人はたくさんいると思います。

特に学生さんや、本にお金をかけられない人にとって、2,000円近くする単行本は手が出しにくいですよね。

あとはやっぱり分厚くて重たいので持ち運ぶのが大変ですし、全部単行本で揃えてしまうと、本棚がいくつあっても足りなくなってしまいます。

昔『ハリー・ポッター』シリーズを単行本で全巻揃えたのですが、重さで本棚の仕切りが歪みました。

(安い本棚だったので。本棚は多少高くても丈夫なものがよいと思います)

文庫本のメリットとデメリット

メリット

  • 値段が安い(400円〜900円くらい)
  • 持ち運びしやすい
  • あとがき・解説がある

文庫本のメリットは、値段の安さと持ち運びやすさです。

単行本1冊買うお金で、文庫本なら2,3冊買えてしまいます。

通勤・通学時間に読む人にとっては、やっぱり持ち運びやすさも重要ですよね。

世代関係なくいちばん手に取りやすいのは、文庫本だと思います。

デメリット

  • 文庫化されるまで時間がかかる
  • 読みたい本が文庫化されるとは限らない

本好きを悩ませるいちばんのデメリットは、”新刊が発売されてもすぐに読めない!”ことではないでしょうか。

新刊が単行本で発売されてから数年後に文庫化される、というのが基本的な流れだと思います。

私は好きな作家さんの新刊が発売されると、早く読みたいなぁと思いながら文庫化されるのを健気に待ちます。

なかなか文庫化されないと「私が買うので早急に文庫化してください」と怒ります。(心の中で)

ただ、全ての単行本が文庫化されるとは限らないので、場合によっては待ちぼうけになる可能性も。

最近は賞を受賞した作品や映像化が決まった作品などは、わりと早く文庫化される気がします。

電子書籍のメリットとデメリット

メリット

  • 持ち運びやすい(複数冊持ち運べる)
  • 欲しいと思ったらその場ですぐに買える

最近では、電子書籍で本や漫画などを読む人が増えてきていますよね。

アナログ人間な私ですが、実はAmazon Kindleを持っているので、有効活用しています。

電子書籍のメリットは、文庫本よりもさらに持ち運びやすいところ。

欲しい本があったら本屋さんに行かなくてもその場で購入できるところ。

たくさん購入しても部屋が本であふれる心配がないところ、ですかね。

他にも電子書籍ならではの良さがありそうなので、調べてみたいと思います。

デメリット

  • 味気ない(紙ならではの良さがない)
  • 目が疲れる(ブルーライト)
  • 充電がなくなったら使えない

本好きの人の中には、やはり”紙の本”にこだわる人も多いのではないかと思います。

便利さでは勝てないかもしれませんが、紙の本ならではの味は、電子書籍には出せない部分だと思います。

本の持つあたたかみや親しみやすさが、電子書籍だとすごく無機質に感じられるのです。

私はページをめくるたびに左側がどんどん軽くなっていく感覚や、紙をめくる音などが好きなので、小説は紙の本で読みたい派です。

文庫本のおすすめポイント

実は、文庫本のいいところは、値段やサイズ感だけではないのです。

以前別の記事にも書きましたが、私は「あとがき」「解説」を読む派です。

そしてそのあとがきや解説こそが、文庫本ならではの良さなのです。

✳︎私が「あとがき」を読む理由についてはこちらの記事で↓

【読書術 】「あとがき」読む派ですか?読まない派ですか?

✳︎私が「解説」を読む理由についてはこちらの記事で↓

【読書術】「本の解説」読む派ですか?読まない派ですか?

例外もあると思いますが、基本的に「あとがき」や「解説」は、単行本が文庫化されるときに本編の最後に追加されます。

もちろん文庫本にものらない場合もありますが、話題になった作品などにはだいたいのっている気がします。

本編しか読まないよ、という人にとっては重要ではないポイントだとは思いますが、「あとがき」「解説」を重視する人にとっては重要なポイントです。

また、単行本から文庫本になる際に加筆修正されている場合があるので、若干内容が変わっていたりすることもあります。

その本のすべてを読み尽くしたい!というコアなファンの方だと、単行本と文庫本どちらも購入するのではないでしょうか?

お金持ちになったら、ぜひやってみたいです。なんなら保管用と読む用で二冊ずつ購入したい!

まとめ

単行本、文庫本、電子書籍。

それぞれの良さがあるので、好みはもちろん用途によって種類を分けてもいいと思います。

例えば・・・

単行本▶︎どうしても読みたい新刊があるとき

 

文庫本▶︎移動時間やカフェなどで読みたいとき

 

電子書籍▶︎隙間時間に軽く読みたいとき

こんなふうに目的ごとに使い分けると、それぞれのいいところを取り入れることができます。

私も目的別に紙の本と電子書籍を使い分けているので、それについてはまた別の記事でご紹介したいと思います。

 

 

3 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です